ダニはあらゆる場所に発生し、非常に小さい生き物なので気づかないケースも多いです。
しかし、布団やベッド、カーペット、畳など人が触れる場所での発生がほとんどで、人間にとっては非常に身近な害虫と言えます。
また、生きている間の咬害だけでなく死んだ後の死骸もアレルギーの原因となるので注意が必要です。
ダニの死骸や糞が原因で発症するアレルギーには喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚炎などがあります。
「天日干しすれば駆除できる」と考える方も多いですが、実は天日干しや掃除機では完全に駆除することができません。
完全・確実にダニを駆除するには、専門的な知識と正しい対策が重要です。
ダニは目視で確認するのが困難なため、基本的にダニが生息する箇所に対して直接薬剤を散布して駆除を行います。
寝具や建具の隙間など細かな箇所に逃げ込む可能性があるため、薬剤は霧状にして噴霧します。
駆除作業が終われば死骸の清掃作業を行い、アレルギーの原因となるダニの死骸や糞を取り除きます。
薬剤散布・薬剤噴霧などダニ駆除作業
駆除後の清掃作業
※※費用は作業を行う面積や内容、現在の被害状況によって変動します。
上記の価格はあくまでも参考としてご覧ください。