日本には様々なハチが生息していますが、その中で人間にとって最も脅威となるのはスズメバチです。
スズメバチの名は、その体の大きさがスズメほどもある、またはスズメバチの巣の模様がスズメの模様に似ていることに由来すると言われています。
巣は木の枝など開放的な場所はもちろん、家の軒下や天井裏、床下など様々な場所に作られます。
スズメバチは強烈な毒を持つものが多く、他者への攻撃性も非常に高い危険なハチです。
スズメバチによる被害は年間を通して見てみると熊や蛇による被害よりはるかに多いのです。
巣を見つけたりスズメバチを見かけるようになった際には、個人で何とかしようとせず専門家に依頼するのが良いでしょう。
ハチの巣の撤去は、まず周りのハチを退治してから行います。
防護服を着用して駆除作業を行いますが、場合によっては煙を使って駆除します。
当社では基本的にハチは殺虫剤で駆除し、その後に巣を撤去します。
薬剤散布などによるスズメバチ駆除作業
薬剤散布などによるアシナガバチ駆除作業
ハチの巣の撤去作業、および該当箇所の清掃作業
ハチの巣の大きさが30cm以上の場合は10cmごとに追加費用が発生
巣の場所が高所・屋根裏・天井裏・床下など狭所や複雑な箇所の場合は追加費用が発生
※※費用は作業を行う面積や内容、現在の被害状況によって変動します。
上記の価格はあくまでも参考としてご覧ください。